Web更新

UbuntuでZFSを使ってみよう 第20回 ZFSのプロパティを見てみよう(2)


前回は、ZFSに設定できる各種プロパティについて説明しました。今回も引き続きZFSのプロパティについて説明します。


読み取り専用のZFS ネイティブプロパティ(2)


ZFSネイティブプロパティの中で、読み取り専用の情報について説明します。


defer_destroy


プロパティdefer_destroyは、スナップショットにのみ設定されるプロパティで、通常はoffです。スナップショットが zfs destroy -dコマンドを使用して、遅延破壊のマークが付いた場合はonになります。 遅延破壊については、zfs destoryコマンドの項で説明します。

# ファイルシステムにはプロパティdefer_destroyは無効
$ zfs get defer_destroy rpool/USERDATA/user2__3
NAME                               PROPERTY       VALUE          SOURCE
rpool/USERDATA/user2__3            defer_destroy  -              -
# スナップショットのみプロパティdefre_destroyがoff
% zfs get defer_destroy rpool/USERDATA/user2__3@zfs-auto-snap_daily-2021-06-14-2236
NAME                                                         PROPERTY       VALUE          SOURCE
rpool/USERDATA/user2__3@zfs-auto-snap_daily-2021-06-14-2236  defer_destroy  off            -

encryptionroot


データセットを暗号化した場合、データセットが使用する暗号化キーをどこから継承しているかを表示します。暗号化ルートのキーをロード/アンロードすると、継承するデータセットのキーも暗黙にロード/アンロードされま。詳細は、zfs load-keyzfs unload-keyコマンドの項で説明します。 クローンは常にオリジンと暗号化キーを共有します。

filesystem_count


データセットツリーのある場所以下に存在する、ファイルシステムとボリュームの合計数です。 この値は、データセットが存在するツリーのどこかに、プロパティfilesystem_limitが設定されている場合にのみ使用できます。

keystatus


暗号化キーが現在ZFSに読み込まれているかどうかを示します。設定可能な値は、noneavailableunavailableです。 詳細は、zfs load-keyzfs unload-keyコマンドの項で説明します。

guid


データセットなどの64ビットのGUIDで、寿命が尽きるまで変更されることはありません。スナップショットを別のプールに送信すると、受信したスナップショットは同じGUIDを持ちます。したがって、GUIDはプール間でスナップショットを識別するのに適しています。

logicalreferenced


このデータセットが、論理的にアクセス可能な領域(容量)を表示します。 論理的にアクセス可能な領域については、プロパティreferenceの項で説明します。 論理的領域は、圧縮とコピーのプロパティの効果を無視し、アプリケーションが参照するデータ量に近い量です。 この値には、メタデータで消費される領域も含まれます。

このプロパティは、短縮されたプロパティ名 lrefer でも参照できます。

$ zfs get lrefer rpool/USERDATA/user2
NAME                            PROPERTY           VALUE   SOURCE
rpool/USERDATA/user2            logicalreferenced  96.9G   -
$ zfs get lrefer rpool/USERDATA/user2
NAME                            PROPERTY           VALUE   SOURCE
rpool/USERDATA/user2            logicalreferenced  96.9G   -

logicalused


このデータセットとそのすべての子孫によって、論理的に使用された領域(容量)です。論理的に使用された領域については、プロパティusedの後で説明します。 論理的スペースは、圧縮とコピーのプロパティの効果を無視し、アプリケーションが参照するデータ量に近い量です。 この値には、メタデータで消費される領域も含まれます。

このプロパティは、短縮されたプロパティ名 lusedでも参照できます。

$ zfs get logicalused rpool/USERDATA/user2
NAME                            PROPERTY     VALUE  SOURCE
rpool/USERDATA/user2            logicalused  111G   -
$ zfs get lused rpool/USERDATA/user2
NAME                            PROPERTY     VALUE  SOURCE
rpool/USERDATA/user2            logicalused  111G   -

mounted


ファイルシステムの場合に使用され、ファイルシステムが現在マウントされているかどうかをyes/noで表示します。


終わりに


今回はZFSのプロパティについて説明しました。次回も、ZFSのプロパティについて説明します。次回をお楽しみに。



さて、このコラムを掲載いただいているデジタル・ヒュージ・テクノロジー社は老舗のOSSインテグレーターです。特にLinuxは強く、OSSを活用した業務システムの実績も多いです。興味がある方は以下のページもご覧ください。
DHT OSS導入コンサルティングサービス

関連記事一覧